IPOが当たらない!もしかして
私と同じで当たりまくって欲しい物を手に入れていく妄想をしていませんでしたか?
IPOが当たらない、当選しないのは当たり前なのです
妄想してしまったのは私の知識不足と儲けることを脳が占めていたからです
要するに冷静さに欠けていたのです
だからIPOが当たらないのでやめた!ってのもありだと思います
しかし私は今のところIPOをやめないで続ける予定です
当たらないIPOより儲かるものを知らないからです
IPOが当たらないのはなぜだ
リーマンショックの頃はIPO案件は少なかったんです
年間10件ほどところがアベノミクス以降はIPO案件
大体100件ほどに膨れています
その結果、年々参加者も増えているのではないでしょうか
参加者は増えるということはライバルがうじゃうじゃなので
私の感覚では段々IPO当選がしなくなってきている
ここ2年ほどIPO当選していません
だから2017年からIPOを始めた人はなかなか当たらないのかも
IPO銘柄は初値が3倍以上というのも年間よく見かけます
初値がマイナスというのもありますが少なめです
マイナスであってもそんなに大きな額でもありません
ちなみに私はこの5年ほどで6件当選でそのうち2件マイナスだった経験を持ちます
どうですなかなか可哀想なIPO経験だと思いませんか
とはいっても私のは知識や経験不足での結果でしょう
どんな銘柄にも応募していました
IPOの銘柄は世の中に少ない事業を手掛けているとか
ライバルの上場会社より公募価格が抑えめに設定しているとか
公募枚数が少なくプラチナとかみんなが欲しい欲しいから騰がる
100株当選でも10万円以上利益を手にできるのはザラにあります
だから売却手数料が1,000円でも気にならないわけです
IPO当たらないマネックス
マネックス証券は主幹事は見かけないのですが
お金があろうがなかろうが完全平等抽選なので
こつこつと抽選に参加するべきでしょうね
個人的にはマネックスで当選したことはあります
大手ほどライバルも少ないので続けています
SMBC日興IPO当たらない
SMBC日興はIPO案件の取り扱いも多いし主幹事も務めるので
ライバルが多いと思います。だから私もIPO当てたことはあるのですが
確かひとつはマイナスだったと。そしてプラスだったけどリート系だったので儲けは少額だった
だから正直いっていい思いはありません
ここ数年はかすりもしません
SMBC日興IPO当たらないのは確かにってのはあります
正直やめてもいいかなって思案中
大和証券IPO当たらない
大和証券でIPOは当たったことありません
ここはやはりチャンス抽選でしょうかそうするとお金が必要って寸法
みずほ証券IPO当たらない
みずほ証券には口座は開いていません
カブドットコムIPO当たらない
カブドットコムでIPO当選したことありません
元々IPOの取り扱いが少ないのでしょうがない
IPOが当たらないのまとめ
IPOが当たらないのは当たり前なのかもしれません
案件によりますが当たって初値で売ると軽く10万円を超えることも普通
しかも100株だけでこれぐらい儲けれる
こんなのはそうそうありません
だからライバルも多い
ライバルが多いから抽選でも当たらない
簡単に当たるものは単価も跳ね上がらないし
そういうのは儲けにも魅力がない
人気IPOに当たらないのは当たり前となります
IPO取り扱い実績のある証券会社で大手7社ほどでも
2,000万口座ぐらいあるわけです
IPOで史上初だったんでしょうか2018年の
IPOHEROZ(4382)の初値はテンバガー
当選枚数は1,980枚
これを見るとやっぱり当たりません
IPOで当選を増やしたいなら資金と比例するのが基本です
コメント