IPOチャレンジポイントは魅力的だ
これがあるからなかなか当選しないIPOをやってるのかもしれない
と思うほどなのがIPOチャレンジポイントです
だから株式投資初心者やIPO初心者はまず
手をつけるべきじゃないでしょうかIPOチャレンジポイントを
IPOチャレンジポイントとは
SBI証券がやってるなかなか当選しないIPOを
とりあえずコツコツ参加することでポイントを寄与して
なおかついつか当選できるようにするのがIPOチャレンジポイント
IPOチャレンジポイントを貯めるといつか当選?できるのが魅力
それはポイントの高いもの順に当選させていくためにあるのです
SBI証券ではネットで抽選してIPOを狙うことができます
その70%が抽選で行われて残りの30%がIPOチャレンジポイントによって振り分けられる
つまり
IPOチャレンジポイントの多い人から当選させていく
そうです
IPOチャレンジポイントを貯めまくってこれぞっていう銘柄にその
ポイントを充てるのです
すると絶対じゃないけど当選する確率が非常に高くなるのです
IPOチャレンジポイントとはなかなか当選しない
IPOを最終的には誰でも公平に当選に導くポイントだったんです
IPOチャレンジポイントの貯め方
IPOチャレンジポイントの貯め方も簡単です
SBI証券が扱うIPOに申し込めばいいのです
なかなか当選しないのがIPOなので外れれば1ポイント付与されます
IPOチャレンジポイントの貯め方は当選しなければ1ポイント手に入る
SBI証券で年80件のIPOに申し込んで79件外れると
79ポイント貯まるという具合です
めでたく当選するとIPOチャレンジポイントは貰えません
当たり前ですがポイント貰うより当選する方がいいのですが・・・
IPOチャレンジポイントの目安は
IPOチャレンジポイントのことをまだまだ理解していない頃
20Pだけ使って当選したことあったのですがあれは今思えば
IPOチャレンジポイントの威力じゃないんだと思います
もちろん当選したのでIPOチャレンジポイントも使ったので
ポイントは戻ってきませんでした
恐らくIPOチャレンジポイントを使わなくても当選していたんだと思います
なぜなら誰でもIPOチャレンジポイントはこれだ!っていう銘柄に使いたい
そうめちゃくちゃ儲かるであろう銘柄にです
そういう銘柄は大体今だったら300P以上は必要だと思います
そこまで人気殺到じゃない銘柄でも200P前後は
そう考えると20Pなんかではなかなか当選しないわけです
だからはっきりいって無駄なポイント消化だったのですが
IPOチャレンジポイントはそのポイントを当選のために使っても
他のライバルに負けて当選しなかったとするとIPOチャレンジポイントはそのまま返ってくる
のでそのあたりは安心です。次回にまた勝負できます
昔はもっとIPOチャレンジポイントの当選は200P以下で
ほとんど当選できたと記憶してるんですけど
最近はIPO参戦者が増えたのでしょうか300ポイントでも無理じゃないでしょうか
人気銘柄は400P近く必要となってきそうです
IPOチャレンジポイントのキャンペーンでの増やし方
先にも述べたのですがIPOチャレンジポイントの貯め方はひたすら
IPOに申し込めばいいのですが増やし方ってあるのでしょうか
たまにSBI証券ではIPOチャレンジポイントのキャンペーンをしています
これ私も気づかなかったのですが別にエントリーとか必要なかったようで
普段IPOを申し込んでる金額からの算出でしょうか以前50P近く貰ったことあります
50Pでもバカにはならないですよね
2018年IPOで
RPAホールディングス(6572)がありましたが
この銘柄をSBIのIPOチャレンジポイントで当選したとすると
公募価格が3,570円で初値が14,280円
税引き前で約100万円抜けたのですが
ここにIPOチャレンジポイントをぶつけて仮に400Pだとすると
1ポイント換算が@2,500円
1ポイントがこんな単価になるものって世の中にそうはないですよね
結果論と机上の空論だけど先ほどの
IPOチャレンジポイントのキャンペーンの50Pで計算すると
10万円(税引き後)ほどになる
他にもIPOチャレンジポイントの増やし方で
POの売り出しだったと思いますが応募すると
IPOチャレンジポイントが貰えたのがあった気がします
POに関して知識が乏しかったのでこれには参加しませんでした
IPOチャレンジポイントの増やし方では積極的な方法はありません
コツコツ応募していくのが正攻法でしょう
IPOチャレンジポイントのまとめ
初心者がIPOを始めるならIPOチャレンジポイントのあるSBI証券は
まずやるべき証券会社といえそうです
ポイントを貯めることで当選確率がぐーっとUPするからです
気になるのは
IPOチャレンジポイントという制度がなくならないかということです
仮に400Pを貯めるとすると
約5年ほどかかるかもしれないのも結構な時間です
それでも損をしないのが株式投資の鉄則ですから
投資で自信がまだないのならIPOは外せません
コメント